基金訓練に行ってきました。(41日目)


基金訓練(Webデザイン・プログラミング科)の41日目に行ってまいりました。
本日は、HTML&CSSプログラミングの実習です。

本日の内容は下記のとおりです。

1.角丸の背景のボックスを作る。

文字文字文字文字文字文字

↑こんな風にしたいとき。

その1(教科書のやり方)

CSS部
.box {
width : 100px;
background-color: #CF9;
}
.box .bgTop {
background-repeat : no-repeat;
background-position : center top;
background-image: url(bgtop.gif);
width: 100px;
padding-top: 10px;
}
.box .bgBottom {
background-repeat : no-repeat;
background-position : center bottom;
background-image: url(bgbottom.gif);
width: 84px;
padding-bottom: 10px;
padding-right: 8px;
padding-left: 8px;
}

HTML部
<div class=”box”>
<div class=”bgTop”>
<div class=”bgBottom”>
文字文字文字文字文字文字
</div>
</div>
</div>

  • 上の例は、教科書に載っているやり方ですが、上下端の画像の背景色と、ホームページに貼り付ける場所の背景色を同じにしないと画像の背景色が見えてしまいます。また、画像の背景を透明にすると、backgraound-colorで設定した色が角に出でしまい、角丸になりません。
  • 上下端の画像サイズは、幅100px、高さ10pxです。

その2(背景に影響されないやり方)

CSS部
.box .bgTop {
background-image: url(bgtop.gif);
background-repeat: no-repeat;
background-position: center top;
width: 100px;
height: 10px;
}
.box .bgCenter {
width: 84px;
background-color: #0FF;
padding-right: 8px;
padding-left: 8px;
}
.box .bgBottom {
background-image: url(bgbottom.gif);
background-repeat: no-repeat;
background-position: center bottom;
width: 100px;
height: 10px;
}

HTML部
<div style=”box”>
<div style=”bgTop”></div>
<div style=”bgCenter”>
文字文字文字文字文字文字
</div>
<div style=”bgBottom”></div>
</div>

  • 上下端の画像の背景を透明にする必要があります。
  • 上下端の画像サイズは、幅100px、高さ10pxです。


カテゴリー: 職業訓練 | コメント / トラックバック: 0個

基金訓練に行ってきました。(40日目)


基金訓練(Webデザイン・プログラミング科)の40日目に行ってまいりました。
本日は、HTML&CSSプログラミングの実習です。

本日の内容は下記のとおりです。

1.文字リンクの横にアイコンをつける。

sei2の日記へ
← こんな風にしたいとき。

CSS部
#link {
background-image : url (xxx.gif) ;
background-repeat : no-repeat ;
background-position : left ;
padding-left : 25px ;
}

HTML部
<a id=”link” href=”http://blog1.dd-company.com/”>sei2の日記へ</a>

  • 上の様にすると、アイコンと文字がひとまとまりになるので、HTML文書の中で扱いやすくなる。
  • padding-leftの値は、アイコンの大きさと、文字とアイコンの隙間を見ながら、適当に決める。
  • marginを追加すると、文字とアイコンの位置関係を変えずに、移動することができる。

今日のポイント

  • 背景画像の位置は、marginの値で変わるが、paddingの値に影響されない

カテゴリー: 職業訓練 | コメント / トラックバック: 0個

基金訓練に行ってきました。(39日目)


基金訓練(Webデザイン・プログラミング科)の39日目に行ってまいりました。
本日は、HTML&CSSプログラミングの実習です。

本日の内容は下記のとおりです。

1.文字リンクのマウスオーバー設定の仕方。

  • マウスオーバーしているときと、していないときの両方のスタイル指定する。
  • マウスオーバーしていないときのセレクタは、a要素までをセレクタに含める。
  • マウスオーバーしているときのセレクタは、a:hoverのように、していないときのセレクタに擬似クラス:hoverを加えて記述する。
  • マウスオーバーの有無で、colorやtext-decorationの値を設定する。

2.position:absolute で、画像を配置するとき。

  • 配置の基準となるボックスに、position:relative を設定する。

3.text-decorationの値。

none
標準。
under-line
下線をつける。
over-line
上線をつける。
line-through
取り消し線をつける。
blink
点滅させる。

今日のポイント

  • ブロックレベル要素のフロート時、widthの値は必須。

カテゴリー: 職業訓練 | コメント / トラックバック: 0個