基金訓練(Webデザイン・プログラミング科)の37日目に行ってまいりました。
本日は、HTML&CSSプログラミングの実習です。
本日の内容は下記のとおりです。
1.表(テーブル)の作成
<caption align=”X”>表題1</caption>     表題
<table border=”ⅰ” cellspacing=”ⅱ”>   表開始
<tr>                      1行目開始
<td>Ⅰ</td>                1つのセル
<td>Ⅱ</td>                1つのセル
</tr>                     1行目終わり
<tr>                      2行目開始
<td>Ⅲ</td>
<td>Ⅳ</td>
</tr>                     2行目終わり
<tr>
<td>Ⅴ</td>
<td>Ⅵ</td>
</tr>
</table>
  | 
  | 
  | 
||||||||||||||||||
- X 表題の位置
top:上中央
bottom:下中央
left:上左
right:右左 - Y 表題
 - ⅰ 表組みの外枠の太さ(ピクセル)
 - ⅱ セル同士の間隔(ピクセル)
 
横とのセルの連結(上の表題2)
<td colspan=ⅰ>Ⅰ</td>
ⅰ:連結数
縦とのセルの連結(上の表題3)
<td rowspan=ⅰ>Ⅰ</td>
ⅰ:連結数
2.スタイルシートでのサイズのあらわし方
絶対指定(長さを直接指定)
- in:インチ
 - mm:ミリメートル
 - cm:センチメートル
 - px:ピクセル
 
相対指定(基準となる長さの倍数で指定)
- ex:小文字の「x」の文字高さ基準
 - em:文字高さ基準
 - px:ピクセル基準
 
今日のポイント
- SEO対策として、外部CSSを用いるのがよい。
 - テーブルを横に並べたい時は、入れ子構造にする。
 - IE6の互換モードでは、ボックスの寸法の基準が正規とは違うので要注意。
 


