基金訓練に行ってきました。(16日目)

基金訓練(Webデザイン・プログラミング科)の16日目に行ってまいりました。
本日は、Adobe Fireworks CS4の実習です。

本日の内容は下記のとおりです。

1.画像の最適化

・スライスしたパーツごとに最適な画像形式を割り当てる

2.最適化したスライス範囲を、それぞれ画像データにして書き出す

・JPG、GIF、PNG形式にして書き出す

今日のポイント

・色数の多い写真データはJPG
・色数が限られているイラストやアイコンはGIF(背景の透明化も可)
・色数が多く、かつ、背景を透明化する必要があるときはPNG
・画質が低下しない程度に、GIFならば色数、JPGならば画質を落としてデータサイズを小さくする
・書き出すときは、Fireworks上で見たままに書き出されるので、背景を透明にするときは、カンバスも透明にしておくこと
・スライス範囲は重ならないこと

カテゴリー: 職業訓練 | コメント / トラックバック: 0個

基金訓練に行ってきました。(15日目)

基金訓練(Webデザイン・プログラミング科)の15日目に行ってまいりました。
本日は、Adobe PhotoShop CS4とAdobe FireWorks CS4の実習です。

本日の内容は下記のとおりです。

1.PhotoShopで色調補正の概要

・レベル補正
・トーンカーブほか

2.FireWorksでスライス

・長方形スライス
・スライスツール

今日のポイント

・スライスは、Fireworksで描いたデザインで画像データに変換する必要のあるところを、範囲指定する作業
・更新する必要のあるテキストはスライスしない
・HTML、CSSで設定できる長方形や直線はスライスしない
・縦横どちらかに連続する背景などは連続する方向と直角に1ドット幅でスライスする

カテゴリー: 職業訓練 | コメント / トラックバック: 0個

基金訓練に行ってきました。(14日目)

先週金曜日に、基金訓練(Webデザイン・プログラミング科)の14日目に行ってまいりました。
その日は、Adobe PhotoShop CS4の実習です。

本日の内容は下記のとおりです。

1.人物画像を切り抜く

・ペンツールを使って、人物の外形に添ってパスを描く
・髪の毛の部分は背景との明暗差のあるチャンネルでレベル補正を利用する

今日のポイント

・切り抜く画像のやや内側でパスを描く

カテゴリー: 職業訓練 | コメント / トラックバック: 0個