基金訓練に行ってきました。(10日目)

昨日月曜日、
基金訓練(Webデザイン・プログラミング科)の10日目に行ってまいりました。

本日はサイトのコンセプト・メーキングの座学です。

本日の内容は下記のとおりです。

1.サイトの目的の把握

・目的を達成するための売りを絞り込んで、重要度別にサイトに配置

2.ターゲットの把握

・ターゲットの性別、年齢、収入を絞り込んで、サイトの色合いやフォントなどのデザインを決める。

3.サイトの規模の把握

・サイトのページ数の把握
・DB必要かどうかの把握
・全体のボリュームによって工数見積もり、スケージューリング

4.サイトのページ構成の種類

・リニア型、ツリー型、ハイパーリンク型がある

5.色によるイメージ

今日のポイント

・色によってサイトのイメージは大きく変わる

・高年齢向けには、色数を減らして同系色でまとめる

・若者向けには、色数を多くして補色などを使用する

カテゴリー: 職業訓練 | コメント / トラックバック: 0個

基金訓練に行ってきました。(9日目)

基金訓練(Webデザイン・プログラミング科)の9日目に行ってまいりました。
本日もAdobe FireWorks CS4の実習です。

本日の内容は下記のとおりです。

1.昨日の実習の復習

2.バナーの作成

・テキストのストロークの設定・・・文字の周りを白抜きにする
・ベクターオブジェクトの光彩の設定・・・オブジェクトの回りを白抜きにする
・ビットマップオブジェクトの描画モードの乗算の設定・・・白い部分の透明化

3.フォームの作成

・固定幅のテキストブロック・・・行揃え
・テキストフィールドの配置
・ボタンの配置

4.ヘッダ、フッタの作成

・ラインツールでの描画

5.今日の復習(自習)

今日のポイント

・テキスト文字が背景で見えにくいときは、テキストアウトラインカラーを設定。
(プロパティーの鉛筆のアイコンの横のカラーウェル)

・Illustratorなどベクター形式で作られた文字が背景で見えにくいときは、フィルターで光彩を設定。(シャドーと光彩→光彩)

・テキストボックスで文字の両端をあわせたいときは、行揃えを両端あわせに設定し、最終行に改行をいれ、最終行のみ左揃えに設定。

・ビットマップ画像の背景の白い部分を透明化したいときは、描画モードを乗算に設定。

カテゴリー: 職業訓練 | コメント / トラックバック: 0個

基金訓練に行ってきました。(8日目)

基金訓練(Webデザイン・プログラミング科)の8日目に行ってまいりました。
本日もAdobe FireWorks CS4の実習です。

本日の内容は下記のとおりです。

1.昨日の実習の復習

2.ロゴの配置
・Illustratorファイルの読み込み

3.コンテンツの作成
・テキストの設定
・長方形の角の丸みの設定
・ベクターオブジェクトの回転
・ベクターオブジェクトの変形
・ストロークオプションの設定
・ボタンの作成

4.今日の復習(自習)

カテゴリー: 職業訓練 | コメント / トラックバック: 0個