基金訓練(Webデザイン・プログラミング科)の7日目に行ってまいりました。
本日もAdobe FireWorks CS4の実習です。
本日の内容は下記のとおりです。
1.昨日の実習の復習
2.グローバルナビゲーションの作成
・グラデーションの設定
・文字の作成
・直線の作成
・文字や図形の複製
・文字や図形の整列
・サブレイヤーの作成
・Photpshopファイルの読み込み
・ドロップシャドー(影付け)の追加
3.今日の復習(自習)
基金訓練(Webデザイン・プログラミング科)の7日目に行ってまいりました。
本日もAdobe FireWorks CS4の実習です。
本日の内容は下記のとおりです。
1.昨日の実習の復習
2.グローバルナビゲーションの作成
・グラデーションの設定
・文字の作成
・直線の作成
・文字や図形の複製
・文字や図形の整列
・サブレイヤーの作成
・Photpshopファイルの読み込み
・ドロップシャドー(影付け)の追加
3.今日の復習(自習)
基金訓練(Webデザイン・プログラミング科)の6日目に行ってまいりました。
本日もAdobe FireWorks CS4の実習です。
本日の内容は下記のとおりです。
1.昨日の実習の復習
2.写真の配置
・画像の読み込み
・画像サイズ変更
・画像の移動
・マスクの作成
・画像にマスクをグループ化
・画像の加工・・・ライブフィルタとブレンドモード
・不透明度の設定
3.今日の復習と明日の予習(自習)
基金訓練(Webデザイン・プログラミング科)の5日目に行ってまいりました。
やっと実習が始まりました。
本日の内容は下記のとおりです。
1.写真素材の利用
・トリミング、レタッチ、切り抜き、マスク処理、裁ち落とし、サムネイル
2.イラストの利用
3.ピクトグラムとダイヤグラムの利用
・ピクトグラム
・表、グラフ、チャート、地図
4.映像の利用
・映像の配信方式・・・ストーミング配信、ダウンロード配信
・映像のデータ形式・・・AVI、QuickTime、MPEGなど
5.アニメーションの利用
・アニメーションの目的・・・注意を促したり、操作を補助したりなど
・アニメーションの種類・・・2フレームアニメーション、ループアニメーションなど
6.サウンドの利用
・サウンドの目的・・・ユーザをひきつけたり、雰囲気作りなど
・サウンドの種類・・・BGM、ナレーション、効果音、サイン音など
・サウンドのデータ形式・・・WAVE、AIFF、MP3、MIDIなど
ここまで座学で、次から実習
Adobe FireWorks CS4を使っての実習
1.背景の設定
2.ベースの作成
・長方形(ベクトル図形)の作成
・ベクトル図形のビットマップ化
・ベースに影付け
・レイヤーの操作
・ガイドの表示