基金訓練の選考試験を受けました。その4

昨日、基金訓練(緊急人材育成事業における職業訓練)の選考試験で、本町に行ってきました。
今回受けたのは、6月開講の通販Webデザイン・プログラミング(昼間部)科です。
今回は、併願できないので1つしか受けていません。

試験内容は、アンケート、筆記試験、集団面接です。

アンケートの内容は、志望動機、今までのパソコン経験をたずねるものでした。この訓練には夜間コースもあるので、そちらに移動できるかどうかと言う質問もありました。
アンケートは、だいたい10分ぐらいで記入できます。

筆記試験は、すべて数学でした。数列、1次方程式で解ける文章題等で、テレビ番組の、平成教育委員会で出されるような問題です。だいたい20問ぐらいあり、制限時間は30分でした。

面接は、5人一組の集団面接で、時間は15分でした。
質問内容は、志望動機と、訓練後の仕事はどんなことをやりたいかでした。

さて、今回受けた感じですが、筆記試験は今まで受けた中で1番まともな問題でした。面接は1度に5人なので、可もなく不可もなくといったところです。
今回のコースは、すでに追加募集していたので、定員割れだと思っていたのですが、実際は定員を超えていたようで、夜間のコースをしきりに勧めていました。夜間のコースは人気がない様で、定員の半分くらいしか応募がなかったようです。昼間のコースも追加募集しているので、追加募集で受けられる方は全員不合格になってしまうのではないかと思います。ひょっとしたら、夜間のコースの定員を埋めるための作戦じゃないかとかんぐります。

結果がよければ、基金訓練の様子など書いていきたいと思います。悪ければ、その事に触れずにブログは続いていきます。
訓練・生活給付金について
は、今度こそ、次回に。

カテゴリー: 職業訓練 | コメント / トラックバック: 0個

5月14日に、地デジテレビのエコポイント対象製品が追加されました。

地デジテレビのエコポイント対象製品が、5月14日に追加されました。
くわしくは、下記ホームページをご覧ください。

カテゴリー: エコポイント | コメント / トラックバック: 0個

GWにキャンプ&海釣りに行ってきました。その2

前回に引き続き、ゴールデンウィークへの家族旅行についてです。
今回は、キャンプの様子です。

まず、行ったキャンプ場の概要を書きます。

キャンプ場名:白崎海洋公園オートキャンプ場
場所:和歌山県日高郡由良町大引960-1
電源つきオートサイト料金:サイトA 5,250円、サイトB 3,150円
フリーサイト料金(電源なし):2,100円(サイト乗り入れ駐車代別途)
フリーサイト駐車代:525円
入浴料金:中学生以上 500円、小学生 250円
その他施設:ログハウス、コンテナハウス、コインシャワー、ダイビングスクール、道の駅、軽食堂など
チェックイン:13:00~17:00
チェックアウト:10:30まで
公園内禁止事項:ペット同伴、直火、カラオケ、遊泳、釣り

詳細は、白崎海洋公園のホームページ

私が使ったのは、フリーサイトのほうです。1グループあたりの使用面積は、区画サイトより広いくらいで、タープの張り縄も余裕を持って張れました。
ただ、岬にあるので、風が強く、車の駐車位置とタープの張り方には注意が必要です。

キャンプ場の受付は、ダイビングスクールのある場所にあります。
入り口を入って右側なのですが、道の駅は左側にあるので間違ってそっちに行ってしまいました。

さて、このキャンプ場の印象ですが、ダイビングスクールがメインで、キャンプ場はついでにやっていると言う感じです。クーラーボックス用に氷を買い求めてもありませんでした。キャンプ場内のトイレは1箇所しかないので、我慢できない人は、道の駅のトイレ(歩いて4分ぐらい)まで行かなければなりません。炊事場もちょっと手狭です。ただ、その割には、そんなに混雑はしていなかったです。

サイトは芝生ですが、石灰岩でできている岬なので、石ころがところどころあり、ペグが打ちにくいです。

連泊して、海水浴や海釣りに出かけるにはよいロケーションだと思います。

白崎海洋公園

白崎海洋公園

白崎海洋公園

カテゴリー: おでかけ | コメント / トラックバック: 0個