GWにキャンプ&海釣りに行ってきました。

ゴールデンウィークに、家族で和歌山に行ってきました。
釣り自体やったことがないので、釣具屋さんに聞いて適当に道具を買っていきました。
サビキ用の道具一式4人分でほぼ一万円掛かりました。

釣りは、由良海釣り公園に行きました。料金は大人1500円、小人(15歳まで)1000円で、駐車料金は無料です。
渋滞を避けるため、前日の晩11時ごろにに現地に行ったのですが、すでに数台の車がいました。朝4時ごろには、20台程度停めれる駐車場はいっぱいになっていました。公園の駐車場に停めれない人は、歩いて3分程度の場所にある管理事務所の駐車場に停めれるようです。釣り券は、その事務所で買えます。
朝6時開園のはずですが、5時に開園しました。
事務所で、冷凍アミエビを買ったのですがなかなか解凍できなくて、吸い込みバケツが役に立ちませんでした。なんせ素人ですからまったく要領を得ません。
釣果は、イワシ40~50匹でした。ほとんど朝一に釣れた物で、昼前にはまったく釣れなくなりました。
キャンプの様子は次回に。

白崎海洋公園

白崎海洋公園

カテゴリー: おでかけ | コメント / トラックバック: 0個

10円ドメインやってます。

お名前.comで、.infoドメインが、期間限定で、10円です。
今日の夜7時(23日19時)までの限定です。
2年目からは920円になりますが、ひとつ独自ドメインを取っておけば、ブロバイダを変えるたびに、メールアドレスを変える必要がなくなります。
メールはGoogle Appsを用いれば50個までメールアドレスを無料で作れます。
Google Appsについては、以前記事で書きましたのでそちらを参照してください。

なんせ独自ドメインが10円ですから、とりあえず取っておいてもいいんじゃないかと思います。
今日の晩7時までです。




カテゴリー: Google Apps | コメント / トラックバック: 0個

基金訓練の選考試験を受けました。その3

きのうは、一昨日とは別の基金訓練(緊急人材育成支援事業における職業訓練)の選考試験で、あべのに行きました。

試験科目は、「Webデザイナー科」で、筆記試験とグループ面接がありました。

筆記試験は算数と国語の問題と、今まで使ったことのあるソフト名、訓練を受けるにあったっての意気込みを書くと言うものでした。
算数はヘキサゴンにでるような簡単な文章問題1問で、国語は書いてある単語の反対語を答える問題が5問でした。制限時間は15分で充分余裕がありました。
グループ面接は、2人1組で、面接官の質問に答えるものです。

私のときの質問は、
1.この科目を受けようと思った理由は何か。
2.イラストレータのように感覚的なものと、HTML文のように論理的なものの両方とも必要になるがどちらが得意か。
3.就職活動はどのようにするのか。
4.Webデザイナーの仕事は時間の割に給料が少ないがやっていけるか。
5.この科目を受けるにあったって、何か質問はあるか。
でした。
面接は15分ぐらいで終わりました。

私の答えは、
1.アフィリやドロップシッピングをやってきていろんなサイトを参考に見てきた。サイト内でスタイルシートを使ってきれいに体裁を整えたり。フラッシュを使って人目につくページを作りをしているサイトを見ていると、非常に興味がわき、基本からやってみたいと思った。
2.機械設計の仕事をしてきたので、もともと両方の感覚が必要でどちらが得意と言うことはない。
3.就職活動は、訓練が終わってから職安で探す。
4.今までの仕事でも時間があってないような仕事をやってきているので慣れている。仕事が無いんだからそんなことは言ってられない。
5.Webデザイナーの資格は世間に知られているのか。また、就職に役立つのか。
Webデザイナーの業界ではマックとウインドウズのどちらが多いのか。等

みたいなことを言いました。今回は前回と違って、フリートークぽかったので、結構しゃべりました。

選考試験の時間は、説明の時間も入れて40分程度でした。前回と違って、面接の順番を待たされることも無くスクールの印象はよかったです。一昨日のスクールは自分のホームページも無いようなところなので、できれば昨日の所に行きたいです。家からも近いですし。

今回は結構手ごたえがありましたが、定員15名のところに、72名の応募があったそうです。
こんな競争倍率で選ばれたことは、私が受精卵として生を受けたとき以外1度もありません。

結果がよければ、基金訓練の様子など書いていきたいと思います。悪ければ、その事に触れずにブログは続いていきます。
訓練・生活給付金については、次回に。

カテゴリー: 職業訓練 | コメント / トラックバック: 0個