エコポイント対象製品が、4月2日に追加されました。
くはしくは、下記ホームページをご覧ください。
-
-
ページ
カテゴリー
-
娘がこの4月から公立の中学校へ入学するんですが、意外とお金が掛かるんです。
以下、列記してみます。
上靴 1,470円
体育館シューズ 2,200円
美術科用副教材 3,470円
アルト笛 1,900円
体操服(冬)上下 8,780円
体操服(夏)上下2セット 9,080円
ウインドブレーカー 4,900円
通学用かばん 4,900円
補助かばん(リュックサック) 1,300円
小計 38,000円
男子のみ
学生服上下(冬) 24,700円
長袖カッターシャツ2枚 4,000円
夏用ズボン 5,300円
半袖開襟シャツ2枚 4,100円
小計 38,100円
女子のみ
セーラー服上下(冬) 31,000円
セーラー服上下(夏) 18,500円
小計 49,500円
自転車通学のみ
ヘルメット 2,800円
カッパ 3,800円
小計 6,600円
計
男子徒歩通学 76,100円
女子徒歩通学 87,500円
男子自転車通学 82,700円
女子自転車通学 94,100円
ほとんどが学校指定のもので、指定業者から買うので高くついてしまいます。上記の中で、指定業者以外から買ったのは、男子の学生服、カッター、開襟シャツです。去年は、長男の入学の為に買いました。ちなみに、学生服上下(冬)13,860円、夏用ズボン3600円、カッターシャツ2枚3,990円、開襟シャツ2枚3,800円の合計24,250円で、
日本製学生服専門店 アイル
で買えました。
女子のセーラー服は、いろいろ種類がありそうなので、指定業者で買い、高くつきました。
義務教育はお金が掛からないと思っていましたが、結構な出費です。親が何に使うかわからない子ども手当てより、入学時に掛かるお金や、給食費、補助教材費、修学旅行費などの学校で必要な費用を無償にしたほうが、正しいような気がします。さらに、学校指定と言うのをもうちょっと考えていただいて、メーカーと品番を指定して、どこでも買えるようにしてもらいたいと思いました。学校指定業者というのは、なんとなく、学校と業者の良くない関係があるような気がしてなりません。
以上、来年公立中学に入学するお子様がいらっしゃる方のご参考まで。
先月から、ラジコの試験サービスが始まりました。ラジコは、ラジオの番組を同時ネット配信するサービスです。コレ、意外といいですね。テレビだとパソコンの作業中に、つい手を止めて見入ってしまうことがありますが、ラジオなら作業の邪魔になりません。
そういえば、最近、車を運転しているとき意外、ラジオを聴く機会が減りました。電車の移動時でも、携帯音楽プレーヤーで音楽を聴いています。思い起こせば、中学時代、夜のお耳のお供と言えばラジオでした。ヤンタンやオールナイトニッポンなんか聴いてました。ぬかるみの世界っていうのもありましたね。KBS京都の、島田紳助とか清水国明の番組(番組名は忘れました。)もよく聴いてました。
その当時、FMラジオをカセットテープに録音して音楽を聴くのは当たり前のことでした。コーセー化粧品歌謡ベストテン、ダイヤトーンポップスベストテンをエアチェックしてました。当然、音楽を持ち運んで聴くと言う概念は無く、家のラジカセで聴いておりました。
大学生になり、レンタルレコードと、ウォークマン(私が持っていたのは、金が無かったので、アイワのカセットボーイ)の登場で、ラジオを聴き事はなくなりました。それ以来、車の運転時以外で聞くのは、テレビ中継の無い時のプロ野球中継ぐらいです。今思うと、ウォークマンってすごいです。音楽を持ち運ぶなんて、革新的な事だったんですもんね。
で、ラジコの配信エリアは、関東地方は、東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、関西地方は、大阪府、京都府、兵庫県、奈良県だそうで、IPアドレスで区別します。なので、プロバイダによってはエリア内でも聴けなかったり、エリア外でも聴けたりするそうです。そこら辺、「ラジコ エリア外」でググっていただくといろいろでてきます。